【合格者が語る】G検定の難易度(合格率)や対策について


こんにちは。おもちです。

先日G検定を受験し合格することができました。

合格率や対策について詳しく解説します。

これから受験を考えている方に参考になればと思います。

合格難易度は?

日本ディープラーニング協会のサイトでは以下の通りです。

一般社団法人「日本ディープラーニング協会」が公表している合格率は過去9回(2017年から実施)の平均は65.43%となっています。

https://www.jdla.org/

平均合格率が65%となっているため、比較的合格しやすいと言えるでしょう。

どんな人が受験してるの?

合格者の割合を見ると、「ソフトウェア業、情報処理サービス業、コンピュータ販売業」

で約40%を占めています。

ただ、製造業や金融業などの比率も高く、幅広い業種で受験をしている人が多いです。

AIに興味がある方や仕事でAIを取り入れたいetc…など動機から受験する流れでしょうか。

前提知識は必要?

前提知識は必要ありません。

しっかり対策をすれば問題ないと思います。

筆者は「ソフトウェア業」に従事しておりますが、AIとはかけ離れた部署にいるので、

知識ゼロからはじめました。

試験内容は?対策は?

試験時間は120分、問題数は約220問で選択形式です。

1問あたり30秒です。時間との勝負になってきます。

自宅・資料持ち込み可であるため、いわゆる「カンペ」として利用できますが、

全部が全部調べようとしても時間制限以内に回答することはできないでしょう。

対策としては、

①対策本(テキスト・問題集)を使って問題を暗記

②カンペ集をネットで準備しておく

③最新の時事や法律を調べて理解しておく

ことをオススメします。①〜③について解説します。

①対策本(テキスト・問題集)を使って問題を暗記

何もわからず不安だったため、筆者は約1ヶ月前から対策を始めました。

公式テキスト→問題集→公式テキスト→問題集・・・の繰り返しで知識を深めていきました。

G検定にて問われる

✔︎ AIの歴史や定義

✔︎ 機械学習やディープラーニングの手法

✔︎ 現代への応用(企業での取り扱い)

などが記載されています。

徹底攻略ディープラーニングG検定ジェネラリスト問題集


基礎的な学習を終えた後の確認作業として必要な問題集です。

✔︎ 理解度の確認ができる

✔︎ 試験でも同じ問題が出題されている

ただし、筆者が受けた実際のテスト問題では予想していたよりも出題数が少なかったです。

試験後のツイッターで検索してみると同様の意見が多くありました。。。

出題数が少ないため、がっつり暗記とかそこまでやりすぎないでいいと思います。

②カンペ集をネットで準備しておく

Googleで「G検定 カンペ」と検索するとたくさん出てきます。

実際の試験でもカンペが役に立ちました。むしろテキスト本を調べるよりカンペをキーワードで

Findする方が圧倒的に早いです。

筆者は疑い深かったので、事前にカンペと公式テキスト見比べながら

信用できるカンペを準備しました。

どこに何が書いてあるかと理解できていればすぐにヒットするでしょう。

③最新の倫理・法律を調べてまとめておく

試験では法律の問題が4割ぐらい出ました。

カンペでもヒットしなかったので、「あ、これ落ちたな」と思いました。

本当に出題が多かったです。公式テキストにも書かれてないです。

試験当日はAIのニュース調べたり、Google検索でキーワード検索をしまくりました。

協会側もカンペ対策として出題比率を上げてきたのでは?と思ってます。

今後の試験の出題傾向は読み取れませんが、AI関連のニュースをまとめておくのがいいと思います。

合格者の声を聞くと下記書籍からの問題も多く出題されているとのことでしたので、

合わせて購入してみるのもいいかと。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

AI白書 2023 [ AI白書編集委員会 ]
価格:5,500円(税込、送料無料) (2024/1/13時点)


最後に

過去問が公表されていないだけに、今後の試験で傾向パターンは変わってくる可能性は高いです。

ただ、協会が提示するG検定とは

「ディープラーニングの基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して、事業活用する能力や知識を有しているかを検定する。」

と記載がありますので、基礎知識の理解と活用事例や活用に関わる制約(法律)が

出題問題のベースとなってくると思います。また、情報を得たら逐一更新していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です